北アルプス情報

 

奥飛騨温泉郷は、槍・穂高連峰・乗鞍岳・岐阜県の単独最高峰の笠ヶ岳の名峰に囲まれています。これらの山々は北アルプスとも呼ばれ、中部山岳国立公園としても知られています。北アルプスは多種に渡る高山植物や高山ならではの動物など貴重な自然に満たされています。

北アルプス

中部山岳公園としても知られる北アルプスは、奥飛騨温泉郷を形成しました。各山々は季節ごとに開放され、登山客を楽しませています。

北アルプス・奥穂高岳 北アルプス・奥穂高岳 北アルプス・西穂高岳
槍ヶ岳
標高3,180m。
奥穂高岳
標高3,190m。
西穂高岳
標高2,909m。
 
北アルプス・笠ヶ岳 北アルプス・双六岳 北アルプス・焼岳
笠ヶ岳
標高2,898m。
双六岳
標高2,860m。
焼岳
標高2,455m。
北アルプス・乗鞍岳
乗鞍岳
畳平(バスターミナル)2,702m
           剣ヶ峰(最高峰)   3,026m 乗鞍ライチョウルート
山岳ガイド基準料金
  夏山
(6月~11月上旬)
春山
(4月~5月)
冬山
(11月中旬~3月)
1日 個人 30,000円 35,000円 40,000円
団体 35,000円

山小屋案内

登山者のために、各山には山小屋があります。登山にお出かけになる前に、こちらで山小屋情報をチェックしておくとよいでしょう。

※山小屋の開設期間、ご宿泊、テント泊、ご予約の方法、診療所の開設有無等、例年と異なる場合がありますので各山小屋のWebサイトを必ずご確認ください。
(開設期間は2023年のものです。)

名称 開設期間 電話番号 連絡先 収容人員
西穂山荘 通年 0263-36-7052
080-6996-2455 (直通)
〒390-0811
長野県松本市中央1-11-25
180人
穂高岳山荘 4/27~11/3 0578-82-2150
090-7869-0045 (直通)
〒506-1111
岐阜県飛騨市神岡町東町504

250人

※2023年は感染対策のため2割程減

槍ヶ岳山荘 4/27~11/3 0263-35-7200
090-2641-1911 (直通)
〒390-0813
長野県松本市埋橋1-7-2
400人
南岳小屋 7/8~10/14 0263-35-7200
090-4524-9448 (直通)
80人
双六小屋 7/10~10/20

0577-34-6268
(双六小屋事務所)
090-3480-0434 (直通)

〒506-0052
高山市下岡本町2911-20
双六小屋事務所
150人
鏡平山荘 7/10~10/15 0577-34-6268
(双六小屋事務所)
090-1566-7559 (直通)
110人
わさび平小屋 7/10~10/20 0577-34-6268
(双六小屋事務所)
090-8074-7778 (直通)
65人
黒部五郎小舎 7/10~10/10 0577-34-6268
(双六小屋事務所)
080-1588-1606 (直通)
60人
槍平小屋 7/11~10/10 0578-89-2523
090-8863-3021(期間中)
〒506-1421
高山市奥飛騨温泉郷神坂90

80人

※2023年は感染対策のため3割程減

笠ヶ岳山荘 7/10~10/10 0578-89-2404
090-7020-5666 (直通)
〒506-1423
高山市奥飛騨温泉郷栃尾
80人
北穂高小屋 4/29~11/4 0263-46-0407 (冬期)
090-1422-8886 (直通)
〒390-0303
長野県松本市浅間温泉3-25-8
60人
焼岳小屋 6/18~10/18 080-5147-2100(冬季のみ)
090-2753-2560 (直通・衛星電話)
〒390-1502
長野県松本市安曇1061-1
松本市アルプスリゾート整備本部上高地観光施設事業

25人

 

※ 西穂山荘、穂高岳山荘、槍ヶ岳山荘、双六小屋の診療所につきましては夏期のみの開設となります。
(2023年の開設有無については各山小屋にご確認をお願いします。)

山岳関連のHP紹介