奥飛騨温泉郷観光協会 > まんま農場

やすらぎの露天風呂

まんま農場

まんま農場は、特別栽培でお米作りをしています。
 農薬を最低限に減らし、この地を守りながら農業に取り組んでいます。
 


毎年、米コンクールでの受賞があるまんま農場のお米です。山形県で開催される
【あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト】では、日本中の一般審査員が実際に
米を食べ比べ、一番美味しいとの評価を頂いています。

【価  格】

コシヒカリ 白米 5kg     3,456円(税込)
ゆきまんま   白米 5kg     3,748円(税込)
いのちの壱 白米 5kg     6,232円(税込)
ゆきまんま 玄米 5kg     3,380円(税込)
おやさいペースト すくな南瓜   206円(税込)
         ほうれん草   249円(税込)
         さつま芋    206円(税込)
         とうもろこし  314円(税込)
         その他人参、りんご、桃、パプリカ、トマト 各70g

 

ご購入・お問い合わせは
 株式会社 まんま農場 TEL0578-86-2212 FAX0578-86-2373
E-mail manma@manmanj.jp
〒506-1313 岐阜県高山市上宝町在家1805-1

 

公式サイトへ(外部リンク)

その他の露天風呂

新穂高の湯(新穂高温泉の露天風呂)

 

清流「蒲田川」を望みながらの露天風呂は一幸です。

ゆっくりと新穂高温泉の湯のぬくもりに身をひたせば、心まで四季折々のやさしい色に染まっていきます。


■休業期間:10月31日-4月下旬

2025.7月より、入浴時は水着又はバスタオル着用義務化となります。


詳細を見る

中崎山荘 奥飛騨の湯(新穂高温泉)

 

新穂高ロープウェイ第一乗場付近に位置する日帰り入浴と食事処を兼ね備えた施設。

浴室内には湧き水もあります。

また館内の食事処は飛騨牛朴葉ステーキやラーメンなどメニューも豊富です。


【日帰り入浴・食事処・休憩室】


詳細を見る

荒神(こうじん)の湯(栃尾温泉の露天風呂)

 

蒲田川の河原にある共同露天風呂で入場料は志(300円程度)を入口の料金箱の中へ。

周りには、脱衣場と露天風呂と書き込まれた大きな岩があるだけです。 雄大な山々に抱かれながら、大自然をひしひしと感じることができます。


詳細を見る

平湯民俗館・平湯の湯(平湯温泉の露天風呂)

 

平湯民俗館・平湯の湯は平湯温泉へお越しの際には是非立ち寄っていただきたいおすすめ穴場スポットです。

40年以上前に富山県利賀村から移築した合掌造「旧高桑家」や蔵柱地区から移築した高山市文化財「旧豊坂家」は見学休憩など一切無料。

辺りは囲炉裏(常時火を入れています)の香りに包まれ日々の喧騒を忘れさせてくれます。飛騨社会教育の父と呼ばれた篠原無然記念館や平湯神社・薬師堂・棚田跡など大切な建物・史跡が集中しているのもこのエリアの特徴です。

併設の「平湯の湯」は寸志でご利用いただける日帰り入浴施設。平湯温泉の外湯として人気で、茶褐色の湯が特徴のぬくとまり湯(温まる湯という意味)です。湯上り後は合掌造りの畳の上でゆっくりお過ごしください。


 


【観光施設・日帰り入浴】

詳細を見る

昔ばなしの里・石動の湯、福地化石館(福地温泉)

 

【お知らせ】

長らく休業しておりました「昔ばなしの里・石動の湯」ですが、この度2025年6月17日をもちまして閉館することとなりました。

これまで沢山の方にご利用いただきまして誠にありがとうございました。

なお、併設された「福地化石館【無料】」はこれまでどおり営業しておりますのでよろしくお願いいたします。

詳細を見る

ひがくの湯と登山者食堂(新穂高温泉)

 

新穂高温泉にある、宿泊/日帰り入浴/お食事/ゲーム/レトロが楽しめる施設。宿泊は予約制。インスタグラムをご覧ください。


入浴待ち合いフロアには昭和レトロなものがたくさんあり、ゲームコーナーでは「UFOキャッチャー」ファミコン、PCエンジンなどで遊べます。

コミックコーナー、ぱちんこスロットコーナー、鉄道ジオラマコーナー、駄菓子食べ放題コーナーがあり雨の日でも湯ったりできるエンターテイメントに満ち溢れた施設です。

併設する登山者食堂では80種類を超えるメニューを取り揃えております。ぜひご利用くださいませ。

【日帰り入浴・食事処】


詳細を見る

ひらゆの森(平湯温泉)

 

奥飛騨温泉の最も歴史的な地域である平湯温泉にある露天風呂リゾートです。

広大な敷地に男女合わせて16の露天風呂が点在し、温泉浴と森林浴が楽しめます。

飛騨牛料理や麺料理を楽しめるレストラン「もみの木」も併設しています。

平湯バスターミナルから徒歩わずか3分です。

詳細を見る

神の湯(休業中)(平湯温泉の露天風呂)

 

昭和6年、村民の努力によりつくられた不動明王。

その近くに平湯温泉発祥の地である「神の湯」があります。 奥飛騨らしい趣をたっぷりと味わうことのできる共同露天風呂です。

(平湯バスターミナルより車で5分)

※冬期(11月降雪時~4月中旬)は休館となります


詳細を見る

▲pagetop

一覧に戻る