奥飛騨温泉郷観光協会 > グルメ情報
アルプス街道平湯は、平湯バスターミナルに併設するドライブイン施設で、1階には飛騨地方の特産品やお土産などの売店とレストラン、おいしい焼きたてパンを販売するパン工房があります。2階には団体客を収容できる大きなレストランがあります。又、バス乗り場奥には無料でご利用いただける「足湯」もあります。
【食事処・売店】
奥飛騨温泉の最も歴史的な地域である平湯温泉にある露天風呂リゾートです。
奥飛騨の49,600m2の原生林に16の露天風呂が点在し、まさに壮大な場所です。
ここでは、裸で開放感のある入浴を楽しむことができます。
飛騨牛料理や麺料理を楽しめるレストラン「もみのき」も併設しています。
平湯バスターミナルから徒歩わずか3分です。
平湯民俗館・平湯の湯は平湯温泉へお越しの際には是非立ち寄っていただきたいおすすめ穴場スポットです。
40年以上前に富山県利賀村から移築した合掌造「旧高桑家」や蔵柱地区から移築した高山市文化財「旧豊坂家」は見学休憩など一切無料。
辺りは囲炉裏(常時火を入れています)の香りに包まれ日々の喧騒を忘れさせてくれます。飛騨社会教育の父と呼ばれた篠原無然記念館や平湯神社・薬師堂・棚田跡など大切な建物・史跡が集中しているのもこのエリアの特徴です。
併設の「平湯の湯」は寸志でご利用いただける日帰り入浴施設。平湯温泉の外湯として人気で、茶褐色の湯が特徴のぬくとまり湯(温まる湯という意味)です。湯上り後は合掌造りの畳の上でゆっくりお過ごしください。
【観光施設・日帰り入浴・食事処】
囲炉裏をしつらえた古民家「昔ばなしの里」では、昔ながらの山里風景を再現。館内には男女別の内湯・露天風呂を備えた共同浴場「石動(いするぎ)の湯」の他、囲炉裏を囲んでの食事もお楽しみいただけます。
また、併設された「福地化石館【無料】」では福地より出土した多くの化石が展示されています。
【観光施設・日帰り入浴・食事処】
日本唯一の2階建てロープウェーで、標高2,200mの雲上までの空中散歩!
笠ヶ岳、槍ヶ岳、西穂高岳、焼岳などの迫力ある姿が眼前に迫ります。
四季折々に見せる北アルプスの雄大な景色をお楽しみ下さい。
また各種食事処やギャラリーの展示館もぜひご利用下さい。
新穂高ロープウェイ第一乗場付近に位置する日帰り入浴と食事処を兼ね備えた施設。
浴室内には湧き水もあります。
また館内の食事処は飛騨牛朴葉ステーキやラーメンなどメニューも豊富です。
【日帰り入浴・食事処・休憩室】
新穂高温泉地内にある日帰り入浴と食事が楽しめる施設。
館内には鉄道ジオラマが展示してあり、鉄道ファンならずともお楽しみいただけます。
開放的な露天風呂と飛騨牛料理や各種定食などメニューも豊富です。
【日帰り入浴・食事処】
家庭でも温泉気分。 「温泉地・奥飛騨」ならではの、湯の香うれしい天然湯の花です。
奥飛騨に湧き出ている温泉は、美容と健康に特効があると言われています。”天然湯の花”は、太古の時代に北アルプス・焼岳から噴出・沈殿して出来た石灰湯華をそのまま採取・精製した、大自然が生んだ天然100%の製品であり、化学薬品等を一切使用しておりません。
長年の歴史がある養殖場。
平湯の天然温泉と山水ですっぽんの養殖を行い、独自の方法で栄養補助食品の製造から販売までを一貫体制で行っている。
店舗では、栄養補助食品だけではなく、飛騨高山でしか販売していない「すっぽんの粉末」を練り込んだお菓子も販売している。
FRUSIC (フルージック)は、栄養価抜群のトロピカルフルーツを栽培しています。
「音楽を聴きながら育ったフルーツを、好きな音楽を聴きながら食べる」そんな生活を想いながらFRUITS + MUSICで"FRUSIC"(フルージック)と名づけました。
湯量豊富な温泉ハウスで丹誠込めて育てた瑞々しく新鮮な果実を堪能ください。
和仁農園では、奥飛騨上宝で栽培した農産物・加工品を全国に向けて販売しています。
農薬などの人工物が加えられていない生きた自然の土に、こだわり抜いて作った独自の有機肥料を使用して育てた農作物は、安全で安心なのはもちろんのこと、驚くほどの美味しさです。